「お知らせ」カテゴリーアーカイブ

日曜日は全日本女子選手権大会

金曜日はI島道場に稽古に伺い、少人数ながらも濃い稽古をつけて頂きました。

コンパクトな打ちと体の移動が一体となっているお手本を目の前で拝見してイメージは出来るものの、自分で体現するのは本当に難しいものです。

稽古をされていた先生の1人が「日曜日は同僚が出場する女子選手権の応援に行く。」とおっしゃっていました。全日本女子選手権大会と言えば、黙行会に参加されているT屋先生が剣道形を打たれるとのこと。

T範士やN山八段も女子選手権に出向かれると伺っています。私は残念ながら行けませんが、選手、先生方のご活躍を祈念します。

ドメイン移転

8月22日に黙行会HPと剣道談義場のドメイン移転を黙行会に参加されている先生(webサイトの専門家)の助けを借りて無事行うことができました。

何の告知もなく、いきなり黙行会HPや剣道談義場が移り、驚いた方もいらっしゃるかも知れません。作業時間の都合で告知時期が難しかったため、結果的に「いきなり」になってしまいました。

これは使っていたサーバー業者のサービスが本年末に停止されることに伴う引越し作業で、黙行会HPの内容は変わりません。

しばらくの間、更新等が遅れるかも知れませんが、ご理解の程よろしくお願いいたします。

龍星塾開講・セミナーのご案内

19日付の地元紙に「悩む先生サポート」という大きな見出しで教師塾が開講したという記事がM子先生の写真と共に載りました。ご覧になった皆さんも多いのではないでしょうか。

公式HPによれば教師塾、女性塾、進学塾、社会塾の4つのコースが選べるようです。女性塾の講座の1つには「整体ヨガ講座」があり、その講師を務められるのはT範士の奥様。関心のある方は是非龍星塾http://www.ryuseijuku.com/をご覧ください。

また、9月12日(木)に行われる群馬市民大学講座主催のセミナー第4回開催にM子先生が講師として登壇されるとのこと。ご都合のつく方はこちらも是非足をお運びください。http://www.ryuseijuku.com/media#セミナー開催

7月の黙行会のお知らせ

【稽古時間のお知らせ】
7月16日(火)の黙行会は18時50分開始、19:40分頃終了となります。お間違えのないようご留意ください。

【暑気払い会場のお知らせ】
場所:居酒屋  羅珈亜樹 (らかあじゅ) 群馬県高崎市白銀町17(http://www.lacage.biz/) TEL:027-327-4401
開始時刻:およそ20時30分頃から
会費:4000円(前払)
暑気払いのみ参加される先生は席確保のため、事務局までご連絡ください。

【道場使用料のご協力のお願い】
6・7月で上期分の道場使用料をお1人様(1000円)にてお願いします。前回同様、集金箱と芳名帳を用意しておきますので先月お支払をされていない方はご協力をよろしくお願いします。

剣道関連番組のご紹介

下記剣道関連の番組をご紹介します。

おんな武士道~剣道八段に挑む女性たち
~ミッドナイト ドキュメンタリー
[NHK総合]
2019年6月17日(月) 午後10:50~午後11:20(30分)

https://www2.nhk.or.jp/hensei/program/p.cgi?area=001&date=2019-06-17&ch=21&eid=25425&f=etc

6月18日(火)は黙行会

【稽古時間のお知らせ】
6月18日(火)の黙行会は18時50分開始です。

【道場使用料のご協力のお願い】
6・7月で上期分の道場使用料をお1人様1000円にてお願いします。集金箱と芳名帳を用意しておきますのでご協力をよろしくお願いします。

【第2道場会場のお知らせ】
場所:居酒屋  羅珈亜樹 (らかあじゅ) 
群馬県高崎市白銀町17(http://www.lacage.biz/)
TEL:027-327-4401  会費:4000円(前払)

テレビ放送があります。

火曜日のM署ではI田八段がいらっしゃらず、稽古をお願いすることはかないませんでしたが、七段を中心とした大人の先生方に多数稽古をつけて頂きました。

初太刀をギリギリまで溜めて打ち抜こうとイメージし、お相手も自分ものっぴきならない状況に追い込んだのは良かったのですが逆に何人かの先生に初太刀を見事に打ち抜かれてしました。

この辺りはお相手の心理状態を把握する観察眼と自分の備えが出来ていない証拠でしょう。お相手を見るのか感じるのか?自分の状態をどうしておくべきか、などなど試行錯誤は続きます。

さて、5月31日(金)午後9時30~深夜1時30までCSテレ朝チャンネル2で全日本選抜剣道八段優勝大会が放映されます。T範士がインタビューを受けれられているという未確認情報もあります。この番組に上達のヒントがあるかも?乞うご期待ですね。

14日(火)は黙行会

新緑だった歩道の木々がいつの間にか深緑へと変わり、季節の変化を感じる今日この頃。

14日(火)18:50から令和最初の黙行会が行われます。審査で笑った方もそうでなかった方も気分一新、新たな一歩を踏み出すべく是非ご参加ください。

16日は黙行会

13日はT支部の役員総会があり、役員改選で新支部長にF木先生が就任されたことを筆頭に何名かの異動がありました。去る人を思う春愁と新しい体制への期待が入り混じった、この改選期ならではの気分になります。

次の14日は県内から多くの受講生が集まり、盛況な審判講習会が行われました。私のコートはI井教士八段が担当され、丁寧な解説に得心したり、考えさせられたりして、指導者としての素晴らしさに感服しました。

講習会後には稽古会が行われ、若手実力者達といい稽古ができました。残念ながらI井先生にお願いできませんでしたが、いつかどこかで稽古をお願いしたいものです。

さて、16日(火)は黙行会となっております。新年度が始まり何かとお忙しいところではありますが、皆様のご参加よろしくお願い致します。


12日(火)は黙行会

11日は震災から丸8年、TVでは震災の話題を取り上げています。当地でもかなり揺れたことを昨日のことのように思い出します。

そんな被災地に思いをはせながら、剣道ができる環境に感謝です。

さて、12日(火)は黙行会です。年度末でご多忙とは存じますが、皆様のご参加をよろしくお願いいたします。