9月の黙行会は2ヶ月ぶりの影響か、気がつけば非常に大勢の先生方がお集まりになり盛況に行われました。
この盛況ぶりは珍しくなくなってきており、大変喜ばしいことと思います。しかし、一方でキャパシティーの問題だったり、回り稽古で回っている間に列が崩れる問題だったり、今まで考えもしなかった新たな問題が発生してきています。
これからは参加者が増えても対応できるしくみを考えていく必要がありそうです。良いアイディアがあれば皆さん、どしどしご意見をお寄せください。参加者の利便性向上のために取りあえず、向こう3ヶ月の黙行会日程を予定しましたので黙行会HPのトップページをご覧ください。ちなみに次回の黙行会は10月29日(火)です。
全く話は違いますが、17日に仕事(本業)でTV取材を受けました。19日(木)午後6:40~NHKほっとぐんま640(群馬県内限定)の中でほんの数秒映るかも知れません。全く映らなかった場合はビジュアルか、しゃべりに問題があったと思って笑ってください!
巷ではマラソン、ラグビー、野球などのスポーツが盛り上がっており、いよいよ本格的なスポーツシーズンに入ってきました。
間もなく、ワールドカップラグビー日本開催ということで期待感も高まっています。
何とか1ゲームだけでも思ったラグビーのチケットは取れず、残念ながらお家の中で大人しくTV観戦となりそうです。
さて、9月17日(火)は約2ヶ月ぶりの黙行会です。稽古場所はいつも空調を入れて頂いているので快適に稽古をさせてもらえるはずです。皆様のご参加よろしくお願いします。
金曜日はI島道場に稽古に伺い、少人数ながらも濃い稽古をつけて頂きました。
コンパクトな打ちと体の移動が一体となっているお手本を目の前で拝見してイメージは出来るものの、自分で体現するのは本当に難しいものです。
稽古をされていた先生の1人が「日曜日は同僚が出場する女子選手権の応援に行く。」とおっしゃっていました。全日本女子選手権大会と言えば、黙行会に参加されているT屋先生が剣道形を打たれるとのこと。
T範士やN山八段も女子選手権に出向かれると伺っています。私は残念ながら行けませんが、選手、先生方のご活躍を祈念します。
夏休みが終わり、これから9月ですね。8月後半からは暑さが和らぎ、凌ぎやすい毎日です。
8月後半と言えば、社会人剣道大会があり、今年から高壮年向けの団体戦も加わって、黙行会参加の先生方も白熱した試合展開をされていました。
その社会人剣道大会の際に剣道形を打ったF先生が9月22日に行われる東西対抗に出場されるとのこと。公式HPで確認するとN田八段も一緒に出場することが分かりました。大変おめでとうございます。
次回の黙行会で昇段審査合格の情報と併せてご披露したいと思います。全ての先生方の情報を網羅できておりませんので、昇段その他、おめでたい情報がある先生は次回の黙行会までにご一報頂ければ幸いです。
8月22日に黙行会HPと剣道談義場のドメイン移転を黙行会に参加されている先生(webサイトの専門家)の助けを借りて無事行うことができました。
何の告知もなく、いきなり黙行会HPや剣道談義場が移り、驚いた方もいらっしゃるかも知れません。作業時間の都合で告知時期が難しかったため、結果的に「いきなり」になってしまいました。
これは使っていたサーバー業者のサービスが本年末に停止されることに伴う引越し作業で、黙行会HPの内容は変わりません。
しばらくの間、更新等が遅れるかも知れませんが、ご理解の程よろしくお願いいたします。
先日の土日は全国審査会があり、本県からも合格された先生がいらっしゃいました。合格された先生方、たいへんおめでとうございます!
その審査が終わった18日に東北地方からはるばる受審しに来た大学の先輩が本県に立ち寄り、先輩数名と同期数名で反省会が行われました。実は実技合格だったので本来なら祝賀会のはずなのになぜか反省会。それ以上の深い詮索は不要です。
先輩があえて審査の話題を提供したので盛り上がったのは言うまでもありません。小太刀が特に稽古不足だったらしく、娘さんにも指摘されていたとか。次は太刀、小太刀とも頑張ってもらいたいです。
それ以外、主な話題はうん十年前の学生時代が中心。なのに昨日のことのように思い出されるのが不思議です。それだけ充実した時間を過ごせたということでしょうね~。
8月8日は立秋。というのに連日茹だるような暑さになっています。時折降る夕立の降り方は凄まじく、極端な天気に毎日振り回されています。
また、7日は予想外の噴火で驚きましたが、地元の先生のブログでは全く変わりないとのこと。
稽古ができてもできなくても、何事もなく、無事にお盆休みを過ごしたいものですね。
青柳孝先生の同居の御外母様、平井美彌様がご逝去されました。 謹んで哀悼の意を表し、お知らせ致します。
記
お通夜:8月6日(火)18時から
告別式:8月7日(水)11時から
場所:日典ラサ中山 群馬県高崎市寺尾町1072
TEL:050-3752-4459
例年より長かった梅雨が明け、ようやく晴れ間が見えたと思ったら、今度は連日の猛暑。当地では熱中症の危険を感じるほどの暑さになっています。
積極的に稽古していた昨年までとは違って、少しでも熱中症の危険を感じるとヘタれてしまうのは歳のせいなのか?夏本番を前に早くも夏バテ気味になっています。
ある健康雑誌に「集中力を高めて粘り強く仕事をする」ことは言葉的にはポジティブな響きしかないけど自律神経には相当ネガティブなことと書いてありました。さらに積極的な活動時間が1日10時間以上なのは無茶な話だそうです。
自律神経と睡眠には大きな関わりがあり、最近どうもぐっすり寝られないと思ったらその辺りに原因がありそうな…。これからしばらく続くと思われる猛暑とどう折り合いをつけていくのか、体調と相談しながら決めていくしかないですね。
19日付の地元紙に「悩む先生サポート」という大きな見出しで教師塾が開講したという記事がM子先生の写真と共に載りました。ご覧になった皆さんも多いのではないでしょうか。
公式HPによれば教師塾、女性塾、進学塾、社会塾の4つのコースが選べるようです。女性塾の講座の1つには「整体ヨガ講座」があり、その講師を務められるのはT範士の奥様。関心のある方は是非龍星塾http://www.ryuseijuku.com/をご覧ください。
また、9月12日(木)に行われる群馬市民大学講座主催のセミナー第4回開催にM子先生が講師として登壇されるとのこと。ご都合のつく方はこちらも是非足をお運びください。http://www.ryuseijuku.com/media#セミナー開催
群馬県内で行われる剣道稽古会の黙行会(もくぎょうかい)