秋晴れの日曜日、鑽士会での朝稽古を終えた後、県内の温泉宿で仕事の会合があり、泊まりがけで行ってきました。道中は観光客が多く、所々で渋滞がありましたが、山々の紅葉が綺麗に色づいており、素晴らしい秋の季節感を堪能してきました。
会議後の湯は格別で日ごろの疲れが癒されます。県内には泉質の良い温泉がたくさんありますし、この季節の露天風呂は特にお勧めです。
さて、27日(火)19:00~は黙行会となっております。皆様のご参加、よろしくお願いします。
秋晴れの日曜日、鑽士会での朝稽古を終えた後、県内の温泉宿で仕事の会合があり、泊まりがけで行ってきました。道中は観光客が多く、所々で渋滞がありましたが、山々の紅葉が綺麗に色づいており、素晴らしい秋の季節感を堪能してきました。
会議後の湯は格別で日ごろの疲れが癒されます。県内には泉質の良い温泉がたくさんありますし、この季節の露天風呂は特にお勧めです。
さて、27日(火)19:00~は黙行会となっております。皆様のご参加、よろしくお願いします。
ぐずついた天気が続いた週末にも関わらず市内小学校では運動会が予定通り行われたようです。近くの小学校でも早朝から父兄たちが濡れたグランドを整備している姿を見掛け、子供より父兄の頑張りが印象に残りました。
さて、火曜日は久しぶりの黙行会です。皆様のご参加よろしくお願い致します。
なお、8月9月で全国審査会に合格されたり、全国大会で活躍された先生は黙行会の稽古後に御披露目させて頂きますので、該当の先生はご面倒とは存じますが、かんりにんまで予めご連絡ください。
秋季全国審査会等の案内が公表されました。要項等は高崎支部のホームページhttp://www.kendo-takasakishibu.com/
にアップしてありますので受審希望者はそちらから要項等をダウンロードして所定の期限までにお申込みください。
1級・初二段審査案内、3~5段審査案内、6・7段受審者研修の案内がありました。要項等は高崎支部のホームページhttp://www.kendo-takasakishibu.com/
にアップしてありますので受審希望者はそちらから要項等をダウンロードして所定の期限までにお申込みください。また、高崎支部稽古会は8月13日(木)がお盆休みとなります。
7月26日(日)は高崎支部主催の群馬県社会人剣道大会が開催されます。
25日15時現在、環境省熱中症予防情報サイトによれば26日は朝9時から18時まで暑さ指数31を超える「危険」と予測されています。
体育館には空調設備がありません。参加される選手、審判、役員の皆様には各自で熱中症対策を講じて頂きますよう、お願い申し上げます。
7月23日木曜日の高崎支部稽古会は熱中症予防のため稽古時間の中程で水分補給の時間を設ける予定です。
各自水筒等の準備をよろしくお願いします。
火曜日の黙行会は会場校の先生の計らいでエアコンの効いた、まさに快適空間にて稽古をすることができ、この猛暑の中では大変助かりました。
なお、ご参加の先生方から頂戴しました浄財は第2道場にてT八段から会場校の先生にお渡しされましたことをご報告致します。ご協力、誠にありがとうございました。
8月の黙行会はお休みとなりまして、次回は9月29日(火)となります。少し間が空きますが、次回もよろしくお願い申し上げます。
7月14日(火)は夏休み前最後の黙行会となっております。例年8月の黙行会はお休みなので来月分も含めて皆様、是非ご参加ください。
6・7月で上期分の道場使用料をお1人様一口500円(以上)にてお願いしています。6月にお支払されていない方がいらっしゃれば、先月と同様集金箱と芳名帳を用意しておきますのでご協力の程よろしくお願いします。
また、先月の黙行会で会場校の先生から「校舎建替えに伴い、駐車場所のご不便をおかけします。」との旨のご発言がありました。何卒お含みおきください。
【高崎支部稽古会の稽古場所変更について】
高崎支部稽古会は長らく空調設置工事のため高崎市武道館が使用できず、農大二高様の剣道場をお借りしていましたが、平成27年7月16日(木)からまた高崎市武道館を使用することが出来るようになりました。
農大二高様にはご高配を賜りましたこと、この場をお借りして厚く御礼申し上げます。
なお、稽古開始時間等の変更はありません。
この土日、インターハイ予選が行われ、高校生にとっては大きな節目を迎えたように思います。
さて、23日(火)は黙行会となっております。
今月と来月は道場使用料として浄財のご協力を頂きたく存じます。目安として1人一口500円、6月と7月のいずれか1回で結構です。いつものように記帳台を設けますので芳名帳にご署名の上、浄財を集金箱にお入れください。
皆様のご参加、よろしくお願いします。