4日は私の立合いの日。朝稽古から一旦宿に戻り、戦闘態勢を整えていざ出陣。お相手は6年前に一度対戦しているO先生。実はこの先生、本県のT原先生と大学同期かつ、全日本実業団高壮年の部で優勝経験を持つ強者。6年前には実業団優勝者という輝かしい実績に相当な意識を持って臨んだ記憶があります。しかし、前回負けてからは「強いものは強い」という認識に変わり、今回はあまり気負わずに臨めた気がします。
構えに進む前から気持ちが伝わってきます。始め!の合図でさぁ立合い。お互い気持ちの攻め合いをしながら徐々に間合いが詰まっていきます。自分としては平然としているつもりでもお相手のスピードに負けまいと身体が勝手に反応するのか、次第に自分の足幅が広がっていきます。
ここからどうしよう?と少し迷ったところで出足のよい小手面が襲ってきます。何とか凌ぎ、お相手が息が切れかかったところを今度はこちらから小手面にいきました。タイミング的にはまあまあ、しかし打突部位を逃してしまい、決まらず。
ややあって、こちらが小手の打ち気を見せたところで逆に相小手面に乗られてしまいました。タイミング的にはバッチリで「やられたか?」とドキッとしましたが、一本にならず。その直後、お相手が面に飛び込んでくるのを出小手に合わせるも不十分で決まらず…。
結局、双方有効打突がないまま時間切れの引き分け。しかし今回の方が前回より気持ちのやり取りが出来たように思います。終わってから多くの先生方に「相手が強かったね~」という言葉を頂戴しました。「ご覧になっても分かりましたか?」と聞き返したいところでしたが、そこは内心だけに留めておきました。
I田八段やT八段にも自分の良い点、悪い点等をご教示頂き、特に悪いクセを如何に直すかが今後の課題。でも、身体が勝手に反応するクセを直せるのか?しばらくは自問自答する日々になりそうです。つづく
土曜日の夜はS道場の稽古に参加してきました。そこでの話題は八段1次審査を通過されたN曽根先生とU山先生のお話。端的に総括すると、1次審査ではお2人とも完璧な立合いだったようです。誰もが期待した2次審査では惜しくも通過なりませんでしたが、受審される全ての先生方を含め次回に期待です。
話は4日の朝稽古に戻ります。3日に直前で終わってしまったK井範士から「明日一番でやろう!」と声を掛けて頂いたこともあり、まずはK井範士にお願いしました。開始から身動きがとれないくらいの大混雑で構えている最中に隣と接触するなど前後に動くだけでも容易でない状況の中、K井範士にはことごとく先を取られて打ち込まれてしまいました。先月行われた八段戦の2回戦でK井範士とT八段が対戦されたのを思い出されたのか、稽古終わりの挨拶で「T八段によろしく!」と一言付け加えられました。多数の掛り手がいるなかでそういった言葉がスッと出ることはスマートで格好がいい。そういうところも勉強になります。
この日の朝稽古は、八段4名の先生にお願いし終了。剣風の違う先生に触れることができ、お願いした全ての先生に合気で稽古をつけて頂いたことは本当にありがたいことです。つづく
GW中の2~5日はいっとき雨に降られたものの概ね天候に恵まれ、剣道をするには絶好のコンディションでした。私は2日の午後、八段審査の見学から始まりました。
八段審査で印象深かったのは「ひげじい」さんのコメントに返信した通り、高齢の先生が素晴らしい立合いをされたことです。出す技全て決まるなど神がかり的な光景を目の当たりにした気がします。
翌日3日の朝稽古はS道範士、S野範士の両範士に掛り、午後からの中堅剣士合同稽古会では八段の先生4名にお願いするなど充実した一日となりました。
午後からの稽古会には全30名中八段戦優勝者2名を含む八段の先生が12名参加。稽古内容は非常に厳しく、そろそろ1時間経ったかなぁと時計を見るとまだ20分程度しか経っておらず、疲労度は通常の3倍増。お蔭で懇親会での最初のビールは最高に美味しい一杯でした。
懇親会では10期上の先生方とも剣道談義に花が咲き、剣道王国九州の熱さ(飲みっぷり・剣道に取り組む姿勢など)を感じる場面が幾度かありました。強い地域にはそれなりの理由があるものですね~。つづく
青少年健全育成剣道大会の案内がありました。
要項等は高崎支部のホームページにアップしてありますので出場希望の道場等関係者はそちらからダウンロードし、エクセルファイルに必要事項を入力の上、所定の期限までにメールにてお申込みください。
締切は5月20日(金)です。
いよいよ演武大会が始まります。私の日程は2日の午後に八段審査2日目を拝見することからスタートです。3日は朝稽古から始まり、中堅剣士同期会稽古、懇親会…等々。最後まで満喫してきたいと思います。いつも何かしらのドラマがあって今年はどんな展開になるか、今からワクワクしています。
3日、4日は黙行会HPリンク集の「あっちゃん(剣道)」が防具職人として武徳殿デビューするとのこと。どこかのテントにいるはずですので是非お声掛けしてみてください。合言葉は「あっちゃん」としておきましょう。きっと喜ぶと思います。
デビューと言えば、隠れ人気になっている「剣道羽織」を黙行会HPでデビューさせて頂きました。生地感はさすが呉服店の品。値段は高めですが、その価値はあります。昇段された方、これから昇段される予定の方は検討してみてはいかがでしょうか?もちろん、剣道用羽織なので剣道関係者のどなたでもお似合いになるはずです!
先日行われた八段選抜の動画が配信されていたので早速再生してみました。当然のことながら決まり手は画面越しに鮮やかに映し出されています。しかし、会場で観戦していたリアリティーが動画では伝わってこない…。別世界で行われていたような錯覚にさえ陥ります。
コンサートや野球観戦と同じように現場に足を運ばないと肝心なものは得られないように感じました。
足を運ぶと言えば、今年も演武大会に出場します。今回は以前お手合わせした先生との再戦となります。6年前に対戦した時には小手の一本負け。その時の印象は今も鮮明に記憶しています。
あれから6年、どのような稽古を積んできたか対戦すれば分かってしまう恐ろしさを感じつつも、強者相手にどこまで自分の剣道を貫けるか、楽しみです。まさに体験型テーマパークですね。
日曜日は所属団体のソフトボール大会。約20年ぶりにボールを握ることになりました。1回もバットに当たらないと恥ずかしいので、バッティングセンター通いをして何とか体裁を整えてその日を迎えました。
結果は3打数3安打。久しぶりにしては上出来です。しかし、我チームのピッチャーが崩れ、急遽私がピッチャーを務めることになったから、さあ大変。四球だけは避けようとストライクを取りに行ったところを各打者の餌食となってしまいました。
やはり、全く準備ないままでは上手くいきません。翌日は身体のあちこちが筋肉痛。特に投げ込んだ肩甲骨周辺がパンパンで、火曜日になってようやく癒えてきたところです。
火曜日のM署稽古会では多くの方と稽古をお願いし、いい汗を掻くことができました。同じ汗でもソフトボールと剣道では全く質が違いますね~。でも、たまにはソフトボールも気分転換にいいものです。
熊本県を震源とする地震はその後の余震も含め甚大な被害が出ていることが日を追う毎に明らかになってきています。亡くなられた方々に謹んでお悔やみを申し上げますとともに、被災された皆様に心よりお見舞い申し上げます。
19日の黙行会は昇段審査も間近に迫ってきているからか、県内外及び外国から40名近くの先生方が参加され、盛況に行われました。外国から参加されたのは海外在住の本県出身の先生で40年前にはT八段とインターハイ出場の座を競い合った仲だとか。時を超えての交剣知愛となったようです。
稽古では下座が一列で座り切れなくなるか?という程の盛況ぶりを見せつけられましたが、八段の先生2人が参加されるなど質も高い内容だったと思います。
座礼後のT八段の講話の中では「試合で勝とう勝とうと思わない、審査で受かろう受かろうと思わない。」というフレーズが非常に印象に残りました。試合中はどうしても勝ちたいという意識が強くなり、審査を受ければ多分受かりたいという気持ちが高まってくるに違いありません。いつまで経ってもコントロールが難しいですね。
5月の黙行会は17日(火)と決まりました。次回もよろしくお願い致します。
日曜日は八段選抜が行われ、観戦者のうち私が確認できた県内や黙行会関係者は15名いらっしゃいました。中でもM署で一緒に稽古をしている先生は親子で観戦しており、お子さんに感想を聞くと「すごかったです!」とはじめて見る迫力の八段戦に興奮しているようでした。
若いうちに一流に触れることが出来るなんて何て贅沢なのでしょう!こういう経験が今後の剣道人生に大きな影響を与えていくかも知れませんね。もちろん中学生で八段選抜を見に行こうとする意志自体も見逃せません。
出場選手の生い立ちや戦歴に思いを巡らせながら、多様なスタイルがある中でどのスタイルが自分の価値観に合致するかなんて考えながら観戦すると何倍も楽しく観戦できます(「100倍楽しむ八段選抜」なんていう本が書けるかなぁ~)。
さて、19日(火)は黙行会となっております。来る昇段審査や全国大会に向けての調整も兼ね、是非ご参加ください。第2道場ではT八段の対戦の感想や舞台裏などが伺えるはずです。
新年度に入って支部稽古会には新入生と思われる生徒さんも加入し、大勢の参加者で賑わいました。
気温が上がってきたからか、稽古の後半になると息が上がってくるのが分かります。ここから如何に耐えられるか真価が問われるところです。まだ4月というのに今からこれでは先行きが思いやられます。
さて、17日は八段選抜大会が行われます。支部稽古会に参加されていた先生方も何名かT八段の応援に行かれるとのこと。私も毎年楽しみに観戦していますが、今年の大会は如何に?
本大会を皮切りに今年度の試合シーズン始まりです。
群馬県内で行われる剣道稽古会の黙行会(もくぎょうかい)