ある先生から剣道関係者なら知ってもらいたいという情報を頂きました。
9分30秒過ぎから始まります。
参議院 2021年03月22日 財政金融委員会 秋野公造(公明党)が行った剣道の発展についての各省庁への質疑。
ある先生から剣道関係者なら知ってもらいたいという情報を頂きました。
9分30秒過ぎから始まります。
参議院 2021年03月22日 財政金融委員会 秋野公造(公明党)が行った剣道の発展についての各省庁への質疑。
3月の中旬になり、ここのところ、花粉の話題が多く出るようになりました。私だけでなく多くの方が花粉に苦しめられているようです。
さて、14日は全日本選手権及び女子選手権が行われます。県内の出場選手は全国最後(大トリ)に決まったことをお伝えしましたが、本大会には以前黙行会に参加されたS玉県のH選手も男子1回戦の大トリで登場されます。
今回は公式HPからパンフレット(PDF)をダウンロードできます。しかし、そこにたどり着くまでかなり苦労しましたので、果たしてどの程度の方がパンフレットを見られるか?存在さえ知らないで終わる方もいそうな気配がします。
それはさておき、ダウンロードしたパンフレットの中身を見ると公開演武(日本剣道形)の仕太刀はT範士。ご本人も相当気合が入っているようにお見受けしますので、本大会は剣道形から必見です!
本日、黙行会の参加者から下記の情報を頂きました。
是非ご視聴ください。
新聞記事はこちら→
https://www.jomo-news.co.jp/news/gunma/society/259125
5日付の地元紙に剣道五段の有名コメディアンが来県したという記事が載っていました。https://www.jomo-news.co.jp/news/gunma/society/259125
私にもご連絡を頂きましたが、残念ながら都合でN曽根道場にお邪魔することができませんでした。
個人的には某コメディアンW辺さんよりも若い女性タレントさんにお会いしたかったのですが…
年明けに動画サイトで公開されるようなので、もし情報が入るようであればお知らせします。
10月25日発売の○○時代にT範士の記事が掲載されます。取材の趣旨としてはコロナ禍での基本をどのように実戦や審査に接続していけるかというものらしいです。
まずは頭で理解し、反復練習で身につけていければいいのですが。
詳しい内容については是非ご購読してみてください。
皆様、8月の最も暑い季節、いかがお過ごしでしょうか?
今年は夏の風物詩のお祭りや花火、高校野球も中止となり、季節感の乏しい夏を迎えています。
剣道界も例外ではなく、自粛ムードが一般的になりつつある昨今、T範士と会場校のpapas先生と相談の結果、残念ながら年内の黙行会は中止となりました。
もし、劇的に状況が良い方向に変われば再開となるかも知れません。その期待を持ちつつ、自分の出来る範囲で、今できることを精一杯やるしかないですね。
4月に入って生活が一変してしまいました。仕事ではここ数週間でほとんどの会議は中止かweb会議になりました。web会議のための準備や設置作業にはそれ相応の時間が掛かりましたが、何回か使っていると慣れてスムーズに進みます。
対面でないことは心情的な部分でマイナスになることもありますが、移動時間と費用が節約できることや全員の顔が正面に見られるなどメリットもあります。
剣道もweb稽古?バーチャル稽古?などを開発すれば面白いかも知れませんね。
さて、黙行会HPでは既に告知済みですが、5月の黙行会は中止となりました。くれぐれも手洗いなどの自己防御と免疫力を高めていきましょう!
当地では桜が咲き、もうすぐ満開を迎えます。そんなうららかな春の訪れを尻目に新型コロナウイルスによる状況は改善せず、4月の黙行会は中止となりました。
オリンピックも延期の方向で調整が進められているようなので、黙行会だけ特別とはいかないようです。
今回も残念ではありますが、皆様のご理解をよろしくお願いいたします。
4月の黙行会につきまして、まだ未定であることをお伝えします。前々から検討をしておりますが、学校の道場をお借りしているため、使用許可がおりるかどうかが最大のポイントとなります。
仮に開催の可能性があるとすれば21日(火)か28日(火)となります。決まり次第連絡いたします。
告知しておりました3月の黙行会ですが、新型コロナウイルス感染症の影響により中止となりました。
黙行会HPには日曜日以降に更新します。
4月の黙行会につきましては未定です。
SNS等で情報を広めて頂けると助かります。