18日の空は雲に覆われて今にも雪が降りだしそうな気配が1日続きました。例年センター試験の頃は雪になる確率が多いという噂ですが、私の住んでいる地域は昨今の温暖化の影響からか雨に終わりました。
先日、県剣連の新年会に参加し、稽古の後に普段お世話になっている先生や日頃はお会いできない先生方と懇親を深めることができました。調子よく結構な量のお酒を頂いたので酔いが回ったのは言うまでもありません。
新年会と言えば、年末から年始にかけて普段より飲み食いする機会が多かったため、恐ろしいところまで体重が増えてしまい、これからどうやって下げようか思案しています。
さて、21日は新年初の黙行会です。取りあえず、体重計は見なかったことにして稽古&第2道場のご参加よろしくお願いします。
年賀状の受付が始まったというニュースを聞き、そっかぁ~、もう年の瀬間近だったっけ!と月日の早さを実感しています。
さて、12月17日(火)は令和元年最後の黙行会となります。稽古は午後6時50分から始まり、7時40分終了。稽古後には忘年会も行われますのでそちらも是非ご参加ください。今年一年の反省と来年へ向けた抱負を語りましょう!ご参加のほどよろしくお願いいたします。
【忘年会】
開始時刻:稽古終了後およそ20:30頃から
場所: 羅珈亜樹 (らかあじゅ)
群馬県高崎市白銀町17(https://tabelog.com/gunma/A1001/A100102/10000169/)
TEL:027-327-4401 会費:4000円(前払)
【道場使用料】
11月又は12月で下期分の道場使用料のご協力をお願いしています。お1人様(1000円)にて前回同様、集金箱と芳名帳を用意しておきますので皆様のご協力をよろしくお願いします。
審査が刻一刻と迫ってきて、気持ちだけは緊張感が出てきた今日この頃。いつもこのくらいの緊張感で普段の稽古をしていればもっと成果が出ていたかも知れないのに…。
ところで、T範士からのお知らせです。11月25日発売の「○○日本」でT範士の「不動の気・剣・体をひも解く」という特集記事が掲載されます。内容も大事ですが、どこで取材したの?取材協力者は誰?等々の疑問は発刊後に判明します。是非ご購読ください。
12日の黙行会はM田八段にもお出で頂き、審査前の充実した稽古会となりました。稽古前にT範士から「初太刀を大事に!」というお話があり、皆さんもかなり意識して2分刻みの回り稽古に臨まれているように思いました。
私が考える黙行会の良さの一つは短い時間の中で様々な先生に稽古をお願いできるという点です。当然、打った打たれた、強い弱い、合う合わないなどがあり、常に状況が変化します。特に初太刀をどう出していくか、いつも課題が与えられます。
さて、次回の黙行会は12月17日(火)午後6時50分から始まり、7時40分終了、その後忘年会を予定しております。皆様のご参加よろしくお願いいたします。
【忘年会】
開始時刻:稽古終了後およそ20:30頃から
場所: 羅珈亜樹 (らかあじゅ)
群馬県高崎市白銀町17(https://tabelog.com/gunma/A1001/A100102/10000169/)
TEL:027-327-4401 会費:4000円(前払)
11月に入り、気温が下がり、今までの暑さがうそのように朝晩寒く感じる日が多くなっています。風邪などひかれぬようご留意ください。
さて、12日(火)は黙行会です。審査前の調整にもお役立てください。また、11月か12月で下期分の道場使用料のご協力をお願いいたします。
お1人様(1000円)にて前回同様、集金箱と芳名帳を用意しておきますので皆様のご協力をよろしくお願いします。
29日の黙行会はざっと見たところ、初参加の3名を含め、1都5県から大勢お集まりになり、いつもながら盛況に行われました。
稽古が終わり着替えている時、K先生に「今日は少し早く始まったのですか?」と聞かれました。確かに5分くらい前に準備が整った方が多かったため、少し早めに始まったかもしれません。「今日は出発時間が遅く、渋滞もあったので焦って高速道路を飛ばしてきました。」とのこと。
するとK先生の先輩U兄先生が「お前の車が後ろから迫ってくると怖いよ!あおり運転を動画に撮ってSNSに上げるぞ!」と言うと周囲で着替えていた先生はみな爆笑。確かに今の時代、SNS動画から拡散して大事件に発展するケースが頻繁に起こっていますからね。
門限があるため黙行会の終了時刻は厳守ですが、開始時刻はいくら遅れても大丈夫ですので、交通事故等に遭わないようくれぐれも交通安全に気をつけておでかけください。
来月の黙行会は11月12日(火)です。皆様のご参加をよろしくお願いいたします。
25日は約半年ぶりにN曽根道場にお邪魔してきました。少数ながらT範士をはじめ、八段合格を目指す先生方がお集まりになり、基本打ちから立ち合いまで約1時間行われました。
T範士からは基本打ちから勝負の綾まで丁寧にご指導頂きました。印象深かったのは「お互いが五分五分では通らない。七段をつかえる実力があるかを審査員は見極めている。」とおっしゃったこと。そのハイレベルをイメージするだけで思考停止状態に陥りそうです。
先日行われたW杯ラグビー準決勝は前評判の高かった黒のジャージが圧倒的に勝利するかと思いきや、白のジャージが攻め立て戦前の予想を覆す勝利を収めました。
勝負はやってみないと分からない。審査も受けてみなければ分からない!と自分に言い聞かせて思考停止しないように心掛けています。
さて、29日(火)6:50~は黙行会です。皆様のご参加よろしくお願いいたします。
相変わらず暑い日が続きますが、10月に入り、今年も残り3か月となってしまいました。月日が経つのは早いですね~。
1日は久しぶりにM署にお邪魔し、I田八段にみっちり稽古をつけて頂きました。息の上がる稽古は苦しく、ボロボロになりながらも、出し切った後の爽快感は何ものにも代えがたいものがあります。
そのM署にてK里道場のK田先生からK大学OB会の稽古会があると話を伺いました。T範士に確認すると当談義上で告知して構わないということなので下記のとおり告知いたします。皆様奮ってご参加ください。
記
稽古名:慶應義塾體育會剣道部OB会(三田剣友会)合同稽古会
期日:令和元年10月5日(土)午後2時~
場所:ぐんま武道館 第三道場
9月の黙行会は2ヶ月ぶりの影響か、気がつけば非常に大勢の先生方がお集まりになり盛況に行われました。
この盛況ぶりは珍しくなくなってきており、大変喜ばしいことと思います。しかし、一方でキャパシティーの問題だったり、回り稽古で回っている間に列が崩れる問題だったり、今まで考えもしなかった新たな問題が発生してきています。
これからは参加者が増えても対応できるしくみを考えていく必要がありそうです。良いアイディアがあれば皆さん、どしどしご意見をお寄せください。参加者の利便性向上のために取りあえず、向こう3ヶ月の黙行会日程を予定しましたので黙行会HPのトップページをご覧ください。ちなみに次回の黙行会は10月29日(火)です。
全く話は違いますが、17日に仕事(本業)でTV取材を受けました。19日(木)午後6:40~NHKほっとぐんま640(群馬県内限定)の中でほんの数秒映るかも知れません。全く映らなかった場合はビジュアルか、しゃべりに問題があったと思って笑ってください!
金曜日はI島道場に稽古に伺い、少人数ながらも濃い稽古をつけて頂きました。
コンパクトな打ちと体の移動が一体となっているお手本を目の前で拝見してイメージは出来るものの、自分で体現するのは本当に難しいものです。
稽古をされていた先生の1人が「日曜日は同僚が出場する女子選手権の応援に行く。」とおっしゃっていました。全日本女子選手権大会と言えば、黙行会に参加されているT屋先生が剣道形を打たれるとのこと。
T範士やN山八段も女子選手権に出向かれると伺っています。私は残念ながら行けませんが、選手、先生方のご活躍を祈念します。
群馬県内で行われる剣道稽古会の黙行会(もくぎょうかい)